第2の税務相談顧問
セカンドオピニオンとは、「第二の意見」のことです。
病院であれば、診断や治療方針について主治医以外の医師の意見を聞くことをいいます。この制度が会計顧問にもあれば税務問題の解決や経営判断も早くなります。治療方法や手術について重大な決断をしなければならないとき、別の専門医に相談したいと思い悩む経験はありませんか?
まだ顧問税理士を2人も利用する会社規模ではないけれど、気軽に別の税理士の意見も聞いてみたい方。
第2の税務顧問を月額3,000円でご利用下さい。
セカンドオピニオン料金契約内容
顧問料 個人 月額3,000円 ~ 50,000円
顧問料 法人 月額30,000円 ~ 100,000円
(ただし初年度は12ヶ月契約が条件)
毎月20分の相談が受けられます。
(電話、FAX、メール(添付ファイル等も利用可)を通じて)
(注)20分間には、相談文書解読時間、資料調べ時間、ご説明時間等を含みます。
他の主顧問税理士と契約のある方に限定させて頂きます。
遠山事務所は第2税務顧問になります。
- 解約は前月末までに書面にて受付けた場合に、翌月料金を頂いて終了となります。
- ご利用なしの月でも、顧問料は返還できません。
- 決算申告や記帳は行いません。
こんな場合にご利用下さい
- 簡単な質問をすぐにしたいけど、税理士と連絡が取りにくい。
- 高齢の税理士なので、細かい質問はしずらい。
- 今の税理士に内緒で相談したいことがある。(相続なども)
- 新税制改正や優遇税制を正しく利用できているか心配。
- 税理士は変えたくないけど、別な人の意見も聞いてみたい。